\ 前回はこちら /
うーん、旅行に行きたい。 私が常に抱いている感情3つのうちの1つです。 (あとの2つは「おなかすいた」と「寝たい」) きょんさつPe先輩、女子旅しませんか!?(唐突) Peえ、いいね!行こう!(きょ[…]

おはようございます~( ˊ࿁ˋ ) ᐝ

おはよう!よく眠れた?

ベッドがすごく広くてお姫様気分を味わいながら、ぐっすり寝られました!

良かった!それじゃあ2日目も楽しもう!

函館おすすめスポット~2日目
ラ・ジェント・ステイ函館駅前
昨日からお泊りしている『ラ・ジェント・ステイ函館駅前』さん。
お部屋、大浴場、朝食バイキングのどれをとっても最高だったのでご紹介します!
函館女子旅2日目も元気に動き回るため、しっかり朝食を頂きます。
バイキング形式でお料理がとっても豪華でした!



実際に盛り付けるとこんな感じです。※盛り付けのセンスには目をつぶってください。

前編で紹介した『HAKOVIVA』と隣接しているので、JR函館駅からは徒歩1分というアクセスの良さ!

角度を変えると見ることのできるアートが隠されている、遊び心のあるロビーです。

お部屋は清潔感があり、とにかくベッドが広い!!

大浴場の「ポンの湯」は、和の風情を感じられる空間でした。



— 大浴場の写真はラ・ジェント・ステイ函館駅前様より
※大浴場は写真撮影不可です。

ごはんは美味しいし、アクセス良し、お部屋キレイ、大浴場ありで最高。
きょんさつはホテル選びの匠だね!

わ~い褒められた!
住所 | 〒040-0063 函館市若松町12-8 |
電話番号 | 0138-84-8861 |
HP | https://lagent.jp/hakodate-ekimae/ |
バス停 | 「函館駅前ターミナル」から徒歩3分 |
行き方 | 高速はこだて号(要予約) 【札幌駅から】「札幌駅前ターミナル」(⑯のりば)から 【大通から】「札幌ターミナル」(③のりば)から ※バス停名からのりば地図が見られます |
末広町エリアを散策
チェックアウト後は、市電に乗って末広町へ向かいます。
函館の街並みは何気ない坂道でも写真が映えますね。

レトロな建物がとっても多かったです。



函館ならではのマンホールも!

晴れた日は海まで一直線に眺めることができる八幡坂。

2人とも晴れ女ぶりを発揮してしまいましたね(照)
旧函館区公会堂
景色を楽しみながら、あてもなく歩いているとお城のような建物が!

バルコニーからの見晴らしは最高でした。

館内ではインスタ映え間違いなしの衣装レンタルができちゃいます!
今回はドレスをお借りしましたが、和装も可能です。
洋装・和装ともに男性用の衣装もあったので、カップルやご夫婦でレンタルしても思い出作りになると思います。


恥ずかしさは捨ててポージングすることが映えのコツです。

気分が乗ると表情も変わってくると思うので、撮影する側の皆さんは「可愛い!」と沢山褒めてあげてくださいね。
私はPe先輩に可愛いと言ってもらいすぎて調子に乗るところでした(汗)


館内のどこで撮影しても映えることができちゃいます。
住所 | 〒040-0054 函館市元町11-13 |
電話番号 | 0138-22-1001 |
HP | https://hakodate-kokaido.jp/ |
停留所 | 市電「末広町」から徒歩7分 |
行き方 | 【札幌から】高速はこだて号(要予約)で「函館駅前ターミナル」まで行き、市電に乗り換え 【函館駅から】市電(どっく前ゆき)※詳細は函館市HPの函館市電のページへ(こちらから) |
きんぎょ茶屋
沢山歩いて朝食のカロリーは0にできたと思うので、甘味処に入ります。
函館のレトロな街並みによく似合う市電通り沿いのきんぎょ茶屋さんへ。




丸いおぼんに載せられてきた甘味たちは、インスタ映え間違いなし。


あんみつはボリューミーでしたが甘さ控えめだったので難なく食べ進めることができました。
Pe先輩が注文した抹茶白玉フロートラテについていたシフォンケーキは、今まで食べたシフォンケーキのなかで1番ふわふわでした。(あのシフォンケーキ、また食べたいなぁ…)
住所 | 〒040-0053 函館市末広町20-18 |
電話番号 | 0138-24-5500 |
HP | https://twitter.com/kingyochaya ※Twitter公式アカウント |
停留所 | 市電「末広町」から徒歩1分 |
行き方 | 【札幌から】高速はこだて号(要予約)で「函館駅前ターミナル」まで行き、市電に乗り換え 【函館駅から】市電(どっく前ゆき)※詳細は函館市HPの函館市電のページへ(こちらから) |
帰りも「高速はこだて号」で!

あ!帰りのバスの時間が迫ってきました!

まだまだ居たいけど、帰ろっか。
市電で函館駅前に戻って、高速はこだて号に乗車します。
行きでも利用した「らくとくスマホチケット」のもう片道分を、改札ボタンを押してから乗務員さんに確認してもらって、バスに乗車!

あっという間だったけど楽しかったね!

らくとくスマホチケットでお得にバスに乗れるうちに、また旅行したいです!

良いね!次はどこが良いかなあ?(また写真撮りたい)

( ˘ω˘)スヤァ

もう寝ている…だと…?
おわりに
バスで行く函館女子旅はいかがでしたか?
車がなくてもこんなに楽しめてしまうことが伝わっていると嬉しいです。
北海道内の移動には是非『らくとくスマホチケット』を利用してみてください。
※現在は販売を終了しております。
\販売期間延長! 購入・利用方法はこちらから/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた次回の記事でお会いできますように!
※当記事の内容は、2022年7月26日時点の情報です。