観光からまち歩きまで、バスに乗ってお出かけが楽しくなるポータルサイト

【湯めごこち 南郷の湯】サウナレポ = “銭湯”ですが「ととのえ環境」は十分にととのっておりました

車の中が一瞬でサウナのようになる今日この頃、今回は充実のサ活環境を体感してきました♪

高温乾式サウナ(ドライサウナ)

空前の「サウナブーム」ーまだまだホットな話題ですね!!真夏でも関係なし!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%8A%E5%AE%A4-1280x961.jpg

こちらが南郷の湯の大型乾式サウナです(こちらは男子)

追加料金はなく、入館料のみを受付でお支払いすればサウナも利用可です。
この記事の最下部に載せてますが、南郷の湯入浴料金は大人おひとり450円。

南郷の湯は、娯楽や保養が主な目的の入浴施設いわゆる「スーパー銭湯」ではなく、「一般公衆浴場(日常生活で保健衛生上必要な施設)」というカテゴリーに入るそうです。
そう考えると設備はかなり充実していると言えるんじゃないでしょうか。

一応お伝えしておくと、銭湯なのでシャンプー・リンス・ボディソープの備え付けはありません。
持参または受付でアメニティの購入が必要です。

浴室をまっすぐ進み、一番奥にサウナ入口を発見!まずは体をよく洗ってから入りましょうね♬

入口横には特製「メガネ置き」がありました。
メガネがないと色々と危険な人々(自分も同じく)には大変うれしい心づかい?
ただし紛失しても自己責任になってしまうので、その点はご注意を!
サウナ利用前には脱衣ロッカーにしまうのが一番いいでしょう。

そしてその下には無料で使える「サウナ用マット」もありました?

サウナ室ベンチに直接肌が触れると汗で木が傷んでしまうため、お尻の下にこちらのマットなどを敷いて利用しましょう♬
みんなで大事に使いたい備品なので、使い終わったらお近くのシャワーなどで汗を洗い流してからカゴに戻しましょう。

サウナの中へと進みましょう……! 入ると速攻空気がアッツイ!!

木のベンチは写真から見切れるほど長く、パーソナルスペースもゆったり確保できそうですよね♪
お店がお願いしている「黙浴」にも協力しましょう。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_20210526_104757744-1280x960.jpg

木のぬくもりが感じられます♩触った感じはホワッサラッという感じ。

※土日祝など、混雑時は入場制限する場合もあるので譲り合って利用しましょう。

ロウリュ(サウナストーンに水をかけ高温の水蒸気を発生させる形式)ではなく、サウナ専用ボイラーを稼働させて高温状態を保つ「ドライサウナ」なので、水は絶対にかけないように?

右下の柵の中にサウナボイラーがありました。近づくと勿論すごく熱い…

ボイラーの上にはテレビ&サウナタイマー(12分計)も付いていますよ~

テレビや12分計があるとサ活がより充実するかと思います♬

ここで、12分計 ↓↓↓ の使い方はみなさまご存じでしょうか?

赤い針が1周で1分黒い針が1周で12分です

赤い針が常にクルクル…回っております。
サウナに入ったらまず黒い針の指し示す数字を覚えておきましょう◎
12分経過すればまた同じ数字を指し示すということになります!説明する私も当初は使い方が分からず(笑)

なぜ12分なのか?…というのは諸説あるようですが、
サウナ1回12分⇒水風呂⇒またサウナ…というのを何度か繰り返すと

☆— ととのう —☆(=サウナトランスとも言う)

体調や外気温にもよりますので無理なく楽しみましょう!

究極の冷たさ-水風呂

サウナでアッツアツになった体を冷ましてくれる水風呂。
南郷の湯の水風呂は想像以上にとっても冷たいと噂ですが…

その冷たさは、真夏でも平均10℃前後をキープしているそうです。

そしてとどめをさすのがこのジャグジーの泡!

ジャグジー付き水風呂は近隣のお風呂屋さんでは見たことがありません。
サウナでかいた汗を流していざ!!………私はまともに浸かっていられませんでした。

水風呂に浸かる際には、みぞおちに水面がくるくらいがベストだそうです。が、そもそも冷たすぎて浸かれない方(私も)は洗面器や桶を置いてありますので体に水をかけてご利用くださいね♬

サウナも含め、無理は禁物です!

露天テラスがよき◎

脱衣所横にある露天テラスに移動。ととのいイスに座り、すべての筋肉の力を抜いてリラックス~~~
心地よい風がたまに吹くので汗が自然と引いていきます?

露天テラスには、2m以上の間隔で計4脚のイスが用意されていました。露天風呂の方にもイス5脚あり。
ここ北海道の真冬の場合、サウナの汗を流したらすぐに極寒の露天テラスへ直行!というルートも大アリだと思います✨

軽食コーナーでサウナ飯?次回へ続く…

本日のサ飯はざるラーメンをいただきます?ネギ&のり&わさびもあってポイント高い。
水分補給も欠かさずに…!

サウナ回、いかがでしたか?それではまたお会いしましょう(@^^)/~~~

※この記事に掲載された写真はすべて営業時間外に南郷の湯の許可を得て撮影しました。のれんから先のエリア(脱衣所・浴室・露天テラス・露天風呂他)は、すべて撮影禁止です。

「湯めこごち 南郷の湯」基本情報

所在地札幌市白石区南郷通14丁目北3-5
電話番号011-846-4126 【よいふろ】
営業時間平日 14:00~24:00(最終受付23:30)
土日祝 10:00~24:00(最終受付23:30)
※軽食コーナーは営業開始~軽食23:00まで、ドリンク23:30まで
料金大人450円、小人140円、乳幼児70円
HPhttps://www.chuo-bus.co.jp/nango/
バス停「本郷通13丁目」より徒歩2分
行き方【バス】札幌駅前」から72 JR平和駅前ゆき(のりば⑤:みずほ銀行様前)
【地下鉄】地下鉄東西線「南郷通13丁目」③出入口から徒歩2分
バス停名からのりば地図が見られます

※この記事の内容は2022年8月4日時点の情報です。

これさえあれば、どこへでも。

今いる場所から近いバス停の場所も、目的地までのバス路線も、バスの現在地も、すべてがこれ一つでわかります。

中央バスナビ
最新情報をチェックしよう!